2015年9月16日水曜日

Sense HATで気温・湿度・気圧を取得してみる

初期設定にひきつづき、Sense HATに搭載されているセンサーを使っていろいろやってみようと思います。
まずは、Sense HAT API Documentを参考に、各センサーから値を取得してコンソールに表示してみます。

1.湿度(Humidity)
 下記のような記述で取れるようです。
 簡単ですねー。
  1. sense = SenseHat()  
  2. humidity = sense.get_humidity()  
  3. print(“Humidity: %s %%rH” % humidity)  



2.気温(Temperature)
 湿度と同様SenseHatからget_〜で取れます。
  1. sense = SenseHat()  
  2. temperature = sense.get_temperature()  
  3. print(“Temperature: %s C” % temperature)  



3.気圧(Pressure)
 もうわかりますねー
  1. sense = SenseHat()  
  2. pressure = sense.get_pressure()  
  3. print(“Pressure: %s Millibars” % pressure)  



とても簡単に取得できてしまいます。
あとはこれを利用して何を作るか考えることにしましょう。

sampleコードをgithubに置いておきます。
RasPi_SenseHAT_sample

0 件のコメント:

コメントを投稿