2015年9月16日水曜日

Sense HATで気温・湿度・気圧を取得してみる

初期設定にひきつづき、Sense HATに搭載されているセンサーを使っていろいろやってみようと思います。
まずは、Sense HAT API Documentを参考に、各センサーから値を取得してコンソールに表示してみます。

1.湿度(Humidity)
 下記のような記述で取れるようです。
 簡単ですねー。
sense = SenseHat()
humidity = sense.get_humidity()
print(“Humidity: %s %%rH” % humidity)



2.気温(Temperature)
 湿度と同様SenseHatからget_〜で取れます。
sense = SenseHat()
temperature = sense.get_temperature()
print(“Temperature: %s C” % temperature)



3.気圧(Pressure)
 もうわかりますねー
sense = SenseHat()
pressure = sense.get_pressure()
print(“Pressure: %s Millibars” % pressure)



とても簡単に取得できてしまいます。
あとはこれを利用して何を作るか考えることにしましょう。

sampleコードをgithubに置いておきます。
RasPi_SenseHAT_sample

2015年9月15日火曜日

Raspberry Pi Sense HAT使ってみた




RaspberryPI Sense HATとは、こちらの公式サイトに詳細のっていますが、
日本語で関連ページがまだ少ないので、メモ代わりに書いておこうと思います。


Sense HATはRaspberry Piのadd-on boardです。
Astro Pi mission用に特別に作られました。
(2015年12月国際宇宙ステーションに持ち込まれます)
日本ではRSコンポーネンツ等で購入することができます。

Sense HATは”8×8 RGB LED”、”5ボタンジョイスティック”、各種センサーを搭載しています。
  • Gyroscope(ジャイロ)
  • Magnetometer(磁力計)
  • Accelerometer(加速度センサー)
  • Temperature(温度センサー)
  • Barometric pressure(気圧センサー)
  • Humidity(湿度センサー)
Raspberry Piから簡単にアクセスできるPython libraryが用意されています。
それでは、Sense HATをセッティングしサンプルを動作させるところまでやってみます。

sudo apt-get update
sudo apt-get install sense-hat
sudo pip-3.2 install pillow
sudo reboot

インストール完了し再起動したらサンプルコードをhomeディレクトリにコピーしておきます。

cp /usr/src/sense-hat/examples ~/ -a

いよいよサンプル動作確認です。

python ~/examples/python-sense-hat/text_scroll.py 

8×8 RGB LEDに”One small step for Pi!”と流れて表示されるはずです。
他にもサンプルがあるので試してみると良いでしょう。
  • colour_cycle.py
  • rotation.py
  • space_invader.py
  • compass.py
  • rainbow.py
もちろんこれらのサンプルとSense Hat Documentを参照して、
独自の機能を実装して楽しみましょう!

2015年9月1日火曜日

ThinkPad X201にUbuntu14.04 LTSいれた後の設定メモ

1.middle button無効にする

下記ファイルを編集。

sudo vi /usr/share/X11/xorg.conf.d/11-evdev-trackpoint.conf
「Option "EmulateWheelTimeout" "50"」を追加。
Section "InputClass"
        Identifier      "trackpoint catchall"
        MatchIsPointer  "true"
        MatchProduct    "TrackPoint|DualPoint Stick"
        MatchDevicePath "/dev/input/event*"
        Option  "Emulate3Buttons"       "true"
        Option  "EmulateWheel"  "true"
        Option  "EmulateWheelButton"    "2"
        Option  "EmulateWheelTimeout"   "50"
        Option  "XAxisMapping"  "6 7"
        Option  "YAxisMapping"  "4 5"
EndSection

 参考サイト

2.ワークスーペース有効にする

[システム設定] -> [外観] -> [挙動] -> [ワークスペースを有効にする]

3.マルチモニター間のポインタ移動をスムーズにする

[システム設定] -> [ディスプレイ] -> [ディスプレイを隣接する]を[オフ]に設定する。



gitインストール

初期設定

git config --global user.email "Your email"
git config --global user.name "Your name"
git config --global http.sslVerify false
参考サイト1
参考サイト2

java8インストール

eclipseインストール

参考サイト

eclipse PluginのDBViewerインストール



atomエディタインストール

参考サイト